■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が2700を超えています。3000を超えると表示できなくなるよ。
書き込みテスト用27
2415 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2025/01/13(月) 04:37:52 ID:NQyf6Jn/
搭載機関は西ドイツマイバッハ社(Maybach=現・MTUフリードリヒスハー
フェン)設計によるMD870を三菱重工業がライセンス生産を行ったDMP86Z[注 4]、
^ DOHC6バルブ、バンク角60°V型16気筒、ボア185 mm×ストローク200 mm、
排気量85.973 L、最大出力2000 hp / 1600 rpm
液体変速機は爪クラッチを介在させた4段変速機構をもつDW5で、
マイバッハ社のMekydro(メキドロ)K184Uのライセンス生産品である。
本国のメーカーにいちいち了承を取らなければならず(しかも本国の
メーカーは改良についても消極的だった)、改良実施までに煩雑
な手間と時間を要した。
これらが問題点への迅速かつ最適な対応ができず解決を長引かせた主因である。
さらに運用されていた1970年代はちょうどマル生運動の挫折によって労使関係が悪化した時期と重なる。
評価
DD54を実際に運転した国鉄運転士OBの証言によると、DMP86Z型エンジン
の騒音がひどく、国鉄から運転士に耳栓が支給された。
山陰本線の運用では「(DD54による)騒音で子供が起きた」「養鶏場の
ニワトリが卵を産まなくなった」などの苦情が国鉄に寄せられていた。
振動もひどく、DD54に牽引されている客車の窓際に置いた缶が振動で落
下することもあったという[11]。
1025KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス