■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

α-LIFE(a-life)実況スレ リクエスト31曲目

1 :名無しさん@アニラジ聞きたい:2024/02/04(日) 14:36:40 ID:l+iEJ70x
ホームページ:ttp://www.fmport.com/program/index.html?key=83609071886648548d8b0eb51091458b
放送時間:木22:00〜23:00
RADIO MANIART<α-LIFE>@FM-PORT(新潟県民FM放送)

新潟の独立ラジオ局が送る、DJなしのアニメ、ゲーム、特撮、同人ソングノンストップ番組。
新曲から懐かしのアニソンから電波まで。リクエストしたらかかる率高し!


酔っぱらいさんが作ってくれた『a-LIFEまとめ@ウィキ』
http://www40.atwiki.jp/a-life/

前スレ
α-LIFE(a-life)実況スレ リクエスト30曲目
http://bouspgo.sakuratan.com/test/read.cgi/aniradi/1554988182/

過去スレ
http://www40.atwiki.jp/a-life/pages/456.html

1968 :名無しさん@アニラジ聞きたい:2025/10/13(月) 00:17:56 ID:nO49pGcj
^ 東京急行電鉄に合併された京王電気軌道・小田急電鉄
・京浜電気鉄道←一応大東急になりましたので、路面電車〰軽便鉄道の狭軌か標準軌かがまさに分岐点
と異なり、会社自体の統合は行われず、独立後も戦前からの法人格を維持した。

1969 :名無しさん@アニラジ聞きたい:2025/10/13(月) 00:28:42 ID:nO49pGcj
^ 川又は小田急電鉄系の帝都電鉄の役員だった頃、東急の五島慶太とは
犬猿の仲であり、これが原因で川又は相模鉄道に左遷されたという経緯がある[22]。
また穴水(のちの相模鉄道11代目社長)の父親は京王電気軌道の社長
を務めていた穴水熊雄であり、また京王は戦時体制下での東急との統合
に強硬に反対していたなどの経緯もあり、五島と敵対していた。
→こういうのは私鉄系バスエリアにも絡んでくる、多摩ニュータウン付近で横浜線とjr相模線が橋本でジャンクション

1970 :名無しさん@アニラジ聞きたい:2025/10/13(月) 00:42:37 ID:nO49pGcj
相模鉄道#その後の発展
戦中から戦後にかけて厚木飛行場への輸送が行われた関係で、路線基盤の増強が進んだ。
1942年(昭和17年)6月から現在の東急東横線からの配電で
横浜駅 - 西谷駅間が600 V電化されたのを皮切りに、
1943年(昭和18年)8月から東急小田原線(現・小田急小田原線)
からの配電で海老名駅 - 相模大塚駅間が1,500 V電化され、
1944年(昭和19年)9月には二俣川駅を境に電圧が異なるものの、本線は全線電化を完了した。
なお、1946年(昭和21年)12月には経営委託先の東急の費用負担により
現在の京急本線からの配電に変更して全線が1,500 V化
>経営陣の仕手戦とは別に、東武の鬼怒川からの延々と直流の昇圧化で
減圧にも変電所が要るので、それが要らなくなる(直流はタダでさえ
交流より減圧するので、1500v維持の変電所数は変わらないけどね)。

1971 :名無しさん@アニラジ聞きたい:2025/10/13(月) 00:52:27 ID:nO49pGcj
運輸審議会で予定線として諮問される(着工手続きは更に別手続)迄には
社史を知ってる地権者との根回しも、まあ脱・小田急支配で島屋の
南海電鉄系に附いたって流れ。

653KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス