■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が2700を超えています。3000を超えると表示できなくなるよ。
書き込みテスト用22
853 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:27:36 ID:4LAhiZ+M
>>724-747
海事補佐人(かいじほさにん)は、海難審判において、受審人(被懲戒請求者)
に選任され、その操船上の技術上、事実上の主張を代弁する者である。
概説
2008年改正海難審判法下で、海難審判所が設置され、職務上の故意また
は過失によって海難を発生させた海技士・小型船舶操縦士・水先人に対
して懲戒を行うこととなった
(これに対して、原因究明は運輸安全委員会が担う)。
このための手続が海難審判である。
海難審判では、裁判に類似した手続が取られ、理事官が検察官役を、
審判官が裁判官役を、海事補佐人が弁護人役を果たす。
海事補佐人制度に試験制度は存在せず、次の各号のいずれかに掲げる
資格があれば登録ができる(海難審判法施行規則第19条)。
854 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:28:38 ID:4LAhiZ+M
海事補佐人制度に試験制度は存在せず、次の各号のいずれかに掲げる資格が
あれば登録ができる(海難審判法施行規則第19条)。
一級海技士(航海・機関・通信・電子通信のいずれか)の免許を受けた者
審判官(海難審判所)または理事官(海難審判所)の職にあった者
(海難審判庁廃止前の海難審判法第10条1項に規定する海難審判庁審判官
もしくは海難審判庁理事官または3年以上海難審判庁副理事官の職にあった者を含む。)
海難審判法施行令第2条2号ニに定める教授もしくはこれに相当する職に
あった者もしくは3年以上同号ニに定める准教授もしくはこれに相当する職にあった者
855 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:29:36 ID:4LAhiZ+M
次に掲げる教育機関の船舶の運航または船舶用機関の運転に関する学科
の教員のうち10年以上教諭もしくはこれに相当する職にあった者
学校教育法第1条の高等学校または中等教育学校
独立行政法人海技教育機構
海上保安学校
廃止前の独立行政法人海員学校法に規定する独立行政法人海員学校
もしくは独立行政法人化前の国土交通省または運輸省の施設等機関であった海員学校
弁護士の資格がある者
856 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:30:37 ID:4LAhiZ+M
課題
2008年改正海難審判法下で、海難審判は活発化しており、海事補佐人の
活動は、海技士・船舶所有者・船会社の権利利益を保護し、適正な処分
を確保するために必要不可欠となっているが、その数は足りていない。
そのため、内航船等の小規模な船舶会社・個人船舶所有者等は、実質的
な防御の機会を与えられることなく戒告や業務停止を受ける事態が生じてしまっている。
同時に、弁護士資格者以外の資格によって海事補佐人に登録した者は、
法的知識を持たず、適切な法的主張がなされることが担保されていない。
そこで、登録資格を拡大するとともに、法的知識を担保する制度の導入
が必要とされている。
857 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:32:27 ID:4LAhiZ+M
海事代理士(かいじだいりし)は、海事代理士法に基づき他人の依頼に
よって、船舶登記や船舶登録、検査申請、船員に関する労務、その他
海事許認可など、海事に関する行政機関への申請、届出その他の手続
及びこれらの手続に関し書類の作成を代理・代行することを業とする者である。
1909年に創設された「海事代願人」(根拠規定であるあった海事代願人
取締規則(明治42年逓信省令第52号)の失効により1948年1月1日以降
廃止)の後身として1951年成立の海事代理士法により創設された資格。司法書士、行政書士や社会保険労務士の海事版と言え、
「海の司法書士」、「海の行政書士」と紹介している資格者もいる。
職務上請求を行うことができる八士業の一つである。
858 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:32:57 ID:4LAhiZ+M
平原綾香のオデッセイ
859 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:34:17 ID:4LAhiZ+M
資格
海事代理士となる資格を有するのは以下のいずれかに該当する者である(海事代理士法第2条)。
海事代理士試験に合格した者
行政官庁において十年以上海事に関する事務に従事した者であっ
て、その職務の経歴により海事代理士の業務を行うのに十分な知識を有
していると国土交通大臣が認めたもの
ただし、海事代理士法第3条に定める欠格事由に該当する者は海事代理士
になることはできない。
登録
試験合格証書または在職履歴を証明する書面等を添え、国土交通省
(各地方運輸局)に登録申請を行なう。他士業が登録要件として士業法
で定められる業界団体(士業団体)への強制入会制を採用し、登録と
士業団体への入会を一体の手続として行なうのと異なり、海事代理士で
は登録の完了をもって、海事代理士の資格を得てその業務が可能となる。
登録に伴う登録免許税は3万円(登録免許税法別表第1-32(29))。
860 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:34:33 ID:4LAhiZ+M
他士業が登録要件として士業法
で定められる業界団体(士業団体)への強制入会制を採用し、登録と
士業団体への入会を一体の手続として行なうのと異なり、海事代理士で
は登録の完了をもって、海事代理士の資格を得てその業務が可能となる。
登録に伴う登録免許税は3万円(登録免許税法別表第1-32(29))。
861 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:36:15 ID:4LAhiZ+M
開業
海事代理士を開業する者の出身背景は、大きく一般事務系職を背景と
する者と、海運関係現業職を背景とする者とにわけられる。
他の隣接法律職と異なり、出身背景がこのように二極化するのは海事
代理士の特徴的傾向といえる。
前者は、一般企業の総務や経理、公務員、法律関係職の分野にまたが
る。後者は船員、海運業、造船業の現業者にまたがる。
一般事務系職を出身背景とする者が開業するには、海運・造船とい
う特殊な業界独特の体質・気質、慣習を理解、体得しておく必要がある。
また、同業界が閉鎖的な体質を持つため、強い人脈がないと依頼はまず見込めない。
862 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:37:33 ID:4LAhiZ+M
他士業との職域関係
行政書士との職域関係
(小型船舶の登録・検査その他の手続きについて)
小型船舶の登録・検査その他の手続きについて海事代理士
・行政書士を含めて誰でも代理人として申請を業としてできるとされている。
(内航海運業法及び船員職業安定法に基づく諸手続について)
内航海運業法及び船員職業安定法に基づく諸手続は「当分の間」海事代理士と行政書士の共管業務とされている
(国際トン数証書及び国際トン数確認書の交付・書換え及び再交付等
船舶のトン数の測度に関する諸手続について)
国際トン数証書及び国際トン数確認書の交付・書換え及び
再交付等船舶のトン数の測度に関する諸手続(トン数の測度に関する
法律)はその業務範囲を超え、行政書士法に違反する。
なお、船舶の総トン数の測度申請の諸手続きは船舶法に基づくため海事
代理士の独占業務である。
863 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:37:53 ID:4LAhiZ+M
(国際トン数証書及び国際トン数確認書の交付・書換え及び再交付等
船舶のトン数の測度に関する諸手続について)
国際トン数証書及び国際トン数確認書の交付・書換え及び
再交付等船舶のトン数の測度に関する諸手続(トン数の測度に関する
法律)はその業務範囲を超え、行政書士法に違反する。
なお、船舶の総トン数の測度申請の諸手続きは船舶法に基づくため海事
代理士の独占業務である。
864 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:39:03 ID:4LAhiZ+M
(漁船登録その他の諸手続について)
漁船登録その他の諸手続(漁船法)は海事代理士の業務範囲を超え、行政書士法に違反する。
(遊漁船登録その他の諸手続について)
遊漁船登録その他の諸手続(遊漁船業の適正化に関する法律)
は海事代理士の業務範囲を超え、行政書士法に違反する。
(船舶系建設機械の打刻申請手続きについて)
土運船・浚渫船・作業台船など船舶系建設機械の打刻申請手続
き(建設機械抵当法)をすることは海事代理士の業務範囲を超え、
行政書士法に違反する。
(港湾での倉庫業営業登録申請手続き)
港湾での倉庫業営業登録申請手続き(倉庫業法)をすることは
海事代理士の業務範囲を超え、行政書士法に違反する。
865 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:39:28 ID:4LAhiZ+M
(船舶系建設機械の打刻申請手続きについて)
土運船・浚渫船・作業台船など船舶系建設機械の打刻申請手続
き(建設機械抵当法)をすることは海事代理士の業務範囲を超え、
行政書士法に違反する。
(港湾での倉庫業営業登録申請手続き)
港湾での倉庫業営業登録申請手続き(倉庫業法)をすることは
海事代理士の業務範囲を超え、行政書士法に違反する。
866 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:40:54 ID:4LAhiZ+M
司法書士との職域関係
(船舶登記手続について)
海事代理士、司法書士双方とも船舶登記手続きができると考えられており本業務については共管独占業務と考えられている。
(船舶登記手続に関する審査請求手続の可否)
海事代理士が船舶登記手続に関する審査請求の手続きを行うことはできない。
(船舶系建設機械の登記手続きの可否)
海事代理士が、土運船・浚渫船・作業台船など船舶系建設機械
の登記(建設機械抵当法)をすることは海事代理士の業務範囲を超え、司法書士法に違反する。
867 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:41:39 ID:4LAhiZ+M
あした もう一曲
じゅぴた-ともう一曲
868 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:42:53 ID:4LAhiZ+M
(漁船(農業用動産)の抵当権設定登記手続きの可否)
海事代理士が、漁船(農業用動産 農業用動産信用法)に関す
る登記をすることは、海事代理士の業務範囲を超え司法書士法に違反する。
(司法書士による船舶登録手続きの可否)
司法書士は、海運局に対し各種登録申請について業務として申
請書の作成及び申請人の代理人となることはできないとの見解がある
一方、税務代理士(税理士)、司法書士、弁護士等についてはそれぞれ
の法律で付随的な業務として、海事代願も行うことができることにそれ
ぞれの法律の建前及び海事代理士法の建前上なっているとの政府回答もある。
869 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:43:39 ID:4LAhiZ+M
社会保険労務士との職域関係
(海運会社の陸上勤務者を対象とする就業規則作成の可否)
海運会社や造船会社にかかる就業規則については、船員法に基
づき船舶ごとに制定される船員に関する就業規則の作成は海事代理士の
業務となり、陸上勤務をし労働基準法の適用を受ける労働者にかかる
就業規則の作成は、社会保険労務士の業務となる。
(海事代理士による船員保険の取り扱いの可否)
船員保険法に定める手続きは社会保険労務士の業務であり、
海事代理士は船員保険法で定める手続きを業とすることができない。
870 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:44:40 ID:4LAhiZ+M
権利義務
(海事代理士による戸籍等の職務上請求)
海事代理士が職務上戸籍等等を請求をする場合の統一請求用紙
は、(社)日本海事代理士会の会員にのみ使用が認められるものであり、
非会員が統一用紙を譲り受け、または会員名をもって統一用紙を使用す
ることは許されない。
海事代理士会の会員海事代理士であっても、非会員が受託した
業務につき非会員の依頼に応じて会員名をもって統一用紙を使用して
戸籍謄本等の請求をすることはできない。
(雇用海事代理士による法人業務)
法人が海事代理士を雇用している場合でも、法人が法人名で
海事代理士業務を行うことはできない。
871 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:45:42 ID:4LAhiZ+M
(雇用海事代理士による法人業務)
法人が海事代理士を雇用している場合でも、法人が法人名で
海事代理士業務を行うことはできない。
(作成書類の最終処理)
作成した書類への押印は最終事務処理であるから、海事代理士はみず
からこれを行わなければならない。
(補助者たる海事代理士による事務処理)
海事代理士が、他の海事代理士を事務補助者としている場合はその
補助者たる海事代理士に最終的事務処理をさせることが許される。
(海事代理士の職印)
海事代理士が業務に使用する印章は、原則として海事代理士1人につき
1個とすべきであり、増設した事務所ごとに新しい印章を作成して登録するこ
と、紛失等を予想して同種の印章を2個以上登録することはできない。
872 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:46:00 ID:4LAhiZ+M
(補助者たる海事代理士による事務処理)
海事代理士が、他の海事代理士を事務補助者としている場合はその
補助者たる海事代理士に最終的事務処理をさせることが許される。
(海事代理士の職印)
海事代理士が業務に使用する印章は、原則として海事代理士1人につき
1個とすべきであり、増設した事務所ごとに新しい印章を作成して登録するこ
と、紛失等を予想して同種の印章を2個以上登録することはできない。
873 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:47:10 ID:4LAhiZ+M
一般社団法人日本海事代理士会
司法書士会や行政書士会のように士業登録者を構成員とする団体として、一般社団法人日本海事代理士会(以下、「代理士会」という。)がある。
ただし、他の士業団体が士業者自身による一定の自治権と自律権を
保持する立場から設立根拠を士業法自体に置き、また登録要件として
法で加入が強制される強制入会制となっているのに対して、代理士会は
一般社団法人及び一般財団法人に関する法律を根拠とする入退会任意の
一般社団法人に過ぎない。
874 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:48:05 ID:4LAhiZ+M
代理士会への加入者は、すでに市場を独占している既存の開業者やその
後継者を中心に、全海事代理士の3割程度といわれている。
全国に北海道・東北・関東・北陸信越・中部・近畿・神戸・中国・四国
・九州の10支部を置く。
会員徽章は、菊の花弁(法律を象徴)とその中央に操舵輪
(海事を象徴)をあしらったデザインである。
875 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:50:26 ID:4LAhiZ+M
船員労務官(せんいんろうむかん)とは、船員法および船員災害防止
活動の促進に関する法律に基づき、船員の労働環境改善と労働災害防止
のための業務を担当する国土交通省所属の職員(国家公務員)の官職名である。
概要
主に地方運輸局に勤務している。
「船員労務官服制」(昭和59年7月28日運輸省令第24号)によって制服
および胸章が定められており、貸与がなされている。
なお、船員労務官は船員法、船員災害防止活動の促進に関する法律、
最低賃金法、賃金の支払の確保等に関する法律に違反する事案に関して
は特別司法警察職員としての権限を持っている。
876 :
名無しさん@アニラジ聞きたい
:2022/05/08(日) 21:51:14 ID:4LAhiZ+M
船員は、その勤務形態の特殊性から労働基準法の大部分及び労働安全
衛生法の全規定の適用が除外されており、それに代わる法律として船員
法および船員災害防止活動の促進に関する法律が制定されている。
船員労務官は、いわば「対象が船員限定の労働基準監督官的な官職」と言える。
1025KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス